【体験談あり】ASP審査に落ちた?ブログ初心者が一発合格するための4つのコツ

※アフィリエイト広告を利用しています。

ブログを始めて、いざアフィリエイトで稼ごう!と思ってASPに登録申請したけれど、届いたのは「審査に通過できませんでした」というメール…

私自身、最初の頃は「自分のブログは誰にも認められないのかな…」と落ち込んでしまった経験があります。

でも、安心してください。

ASP審査は、あなたのブログの質が低いと判断されたわけではありません。

審査には、初心者が見落としがちな、いくつかのポイントがあるだけなんです。

この記事では、私が実際に複数のASP審査に一発で合格できた経験から、その秘訣を具体的に解説します。

この記事を読めば、もう審査でつまずくことはありません!

目次

ASP審査はなぜ必要?初心者が見落としがちな3つのこと

そもそも、なぜASPはブログを審査するのでしょうか?

それは、「信頼できる健全なブログであるか」を確認するためです。

ASPは、広告主のブランドイメージを守る役割も担っているからです。

では、初心者が審査で落ちてしまう原因には、どのようなものがあるのでしょうか?

原因1:記事数が少なすぎる

ブログを開設したばかりで、記事が1〜2記事しかない状態で申請していませんか?

ASPは、ブログの内容が今後も更新されていくか、どんなテーマを扱っているかを見極めます。

目安として、5〜10記事ほど書いてから申請しましょう。

原因2:プライバシーポリシーやお問合せフォームがない

ASPは、ブログの信頼性を重視します。

「プライバシーポリシー」は個人情報の取り扱いを明確にするためのもの、「お問合せフォーム」は運営者と読者が連絡を取るためのものです。

これらがないブログは、「運営者が不明確」と見なされ、審査に落ちる大きな原因となります。

原因3:ブログのテーマが不明確

「とりあえず何でも書いてみた」という雑記ブログは、審査に通りにくい傾向があります。

ASPは、あなたのブログがどんなジャンルの広告と相性が良いかを見極めたいからです。

特定のテーマ(例:子育て、節約、美容など)に絞って記事を書いておくと、「このブログは〇〇ジャンルに特化しているな」と判断されやすくなります。

【私の体験談】ASP審査に一発合格できた4つのコツ

私が初めてASP審査に臨んだとき、不安でいっぱいでした。

しかし、以下の4つのポイントを事前にしっかり準備したことで、無事に審査を通過できました。

一つずつ見ていきましょう。

コツ1:記事を最低10記事は書いた状態で申請する

私は、ASPの審査基準を調べた上で、「最低でも10記事、できれば15記事は書こう」と決めました。

それぞれの記事は、読者の悩みに寄り添い、丁寧に書くことを心がけました。

記事の量と質を確保することで、「このブログはきちんと運営されている」という信頼感を与えられます。

りん

1記事あたり2000文字を目標に記事を書いていきました!

コツ2:必須ページを必ず用意する

「プライバシーポリシー」と「お問合せフォーム」は、ブログの開設と同時に作成しました。

これらのページがあるだけで、運営者の真剣度が伝わり、審査員に良い印象を与えられます。

もし、まだ作成していない場合は、まず【これさえ読めばOK】ブログに必須なプライバシーポリシーとお問い合わせフォームの作り方を参考に、すぐに作成することをおすすめします。

コツ3:無料テーマではなく有料テーマを利用する

私はブログ開設時から、有料テーマを利用しました。

有料テーマはデザインがプロ級なだけでなく、内部構造がSEOに最適化されており、ブログ全体の信頼性が高まります。

「お金をかけている=本気でやっている」という熱意をASPに伝えることも、審査を通過する上で有効な手段です。

コツ4:アフィリエイト広告を貼らない状態で申請する

これは意外かもしれませんが、審査前にはアフィリエイト広告を一切貼らないのが鉄則です。

Google Adsenseなどの自動広告も同様です。

ASPは、あなたのブログがアフィリエイト広告を適切に扱えるかどうかを判断したいので、先に他社の広告が貼られていると、審査に落ちる原因になりかねません。

りん

私の場合は、広告は一切貼らない状態でサイト審査を受けました!

まとめ:審査はブログへの「エール」!

ASP審査は、怖いものではありません。むしろ、あなたのブログが次のステップに進むための「エール」だと思ってください。

審査に落ちたとしても、それは「この部分を改善すればもっと良くなりますよ」というヒントです。

焦らず、記事の量と質を増やし、ブログの土台をしっかり固めてから再申請すれば、必ず合格できます。

さあ、この記事で紹介したコツを参考に、もう一度挑戦してみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次