ブログを始める前、「何について書けばいいかな?」と考えたとき、多くの人がこの疑問にぶつかります。
「日々の出来事や好きなことを自由に書く雑記ブログ」
「一つのテーマに絞って専門的に書く特化ブログ」
この選び方一つで、あなたのブログが「誰かの役に立つ」だけでなく、「しっかりと収益を生み出す」ことができるかどうかが決まると言っても過言ではありません。
この記事では、主婦ブロガーの視点から、雑記ブログと特化ブログそれぞれのメリット・デメリットを徹底比較し、あなたが失敗しないための選び方を解説します。

雑記ブログと特化ブログのメリットやデメリットを解説していきますᵕ̈*
雑記ブログと特化ブログ、それぞれの特徴を理解しよう
まずは、それぞれのブログスタイルがどのようなものか、見ていきましょう。
雑記ブログとは?
雑記ブログは、あなたの興味があることや、日々の出来事を自由に書くブログです。
まるで日記のような感覚で、気楽に続けることができます。
メリット
- 気楽に始められる:「書くこと」に縛られず、好きなことを好きなときに書けるので、ストレスなく続けやすいです。
- 幅広い読者層にアピール:さまざまな記事があるため、多様なキーワードから読者が訪れる可能性があります。
デメリット
- 収益化が難しい:テーマが定まらないため、特定のジャンルの読者が集まらず、アフィリエイトの成果が出にくいです。
- SEOに弱い:専門性がないため、検索エンジンに評価されにくく、記事が上位表示されにくい傾向があります。
特化ブログとは?
特化ブログは、一つのジャンル(例:育児、節約、美容、料理など)に絞り込んで、専門的な記事を書くブログです。読者は、そのジャンルに興味がある人だけが集まります。
メリット
- 収益化しやすい:読者の悩みが明確なので、関連するアフィリエイト商品やサービスが売りやすいです。
- SEOに強い:特定のテーマに絞ることで、Googleに「このブログはこの分野の専門家だ」と評価され、検索上位に表示されやすくなります。
- ファンがつきやすい: 熱心な読者が集まりやすく、ブログの信頼性が高まります。
デメリット
- ネタ切れの可能性がある:一つのテーマに絞るため、書くことがなくなってしまうのではないかと不安になることがあります。
結論:ブログで稼ぎたいなら「特化ブログ」が圧倒的におすすめ
もしあなたが「ブログで家計の足しになるお金を稼ぎたい」「ゆくゆくはブログを本業にしたい」と考えているなら、特化ブログを選ぶべきです。
「でも、私は専門家じゃないし…」と思うかもしれませんが、大丈夫です。
あなたが主婦として日々経験していることや、好きなことが、そのまま「専門性」になるからです。
主婦が特化ブログで稼ぎやすい3つの理由
- 信頼性が高まる:「子育て中のママが選ぶ知育玩具」「忙しい主婦の時短レシピ」など、あなたの日常経験に基づいた情報は、読者にとって何よりの信頼の証となります。
- 読者が集まりやすい:「離乳食 献立」「食費 節約 夫婦」といった、具体的な悩みを解決するキーワードで記事を書くことで、あなたのブログを必要としている読者だけがピンポイントで訪れてくれます。
- アフィリエイト広告と相性が良い:特定のテーマに絞っているため、記事の内容に合った広告を自然に貼り付けることができ、商品購入につながりやすくなります。
特化ブログの始め方!「あなたの強み」を見つける方法
「じゃあ、何をテーマにすればいいの?」と悩んだら、以下の3つをヒントに、あなたの「強み」を見つけてみましょう。
- あなたの「悩み」を深掘りする:今まであなたがぶつかった「子育ての壁」や「お金の悩み」は、同じ悩みを持つ誰かの役に立ちます。
- あなたの「好き」を書き出す: 料理、美容、ファッション、読書…あなたの好きなことをリストアップしてみましょう。
- あなたの「得意」を活かす:整理収納、ポイ活、節約術など、誰かに「すごいね!」と言われた経験はありませんか?
これらのヒントは、すべてあなたのブログの立派なテーマになります。



ここでは、主婦の取り組みやすいジャンルで解説していますが、主婦関連のジャンルにこだわらなくてもOK!知っているジャンル・興味があるジャンルでASPに広告があれば調べながら記事を執筆していくこともできますよ!
まとめ:ブログの「軸」を決めれば、あとは書くだけ!
いかがでしたか?
雑記ブログと特化ブログ、それぞれの違いが理解できたでしょうか。
もしあなたがブログを「日記」ではなく「副業」として始めたいなら、特化ブログという「軸」を決めることが、収益化への一番の近道です。
テーマが決まったら、あとは行動あるのみ!
今日からさっそく、最初の1記事を書いてみましょう!