「ブログを始めたいけど、どのテーマを選べばいいの?」
そんな疑問を持つ主婦ブロガーさんは多いのではないでしょうか。実はWordPressのテーマ選びは、記事の読みやすさ・SEO対策・収益化のしやすさに直結します。
たとえば同じ記事を書いても、テーマによって「ページ表示速度」「デザインの見やすさ」「成約導線の作りやすさ」が変わるため、成果=収益に大きな差が出ます。
この記事では、主婦ブロガーにおすすめの有料テーマベスト3と、初心者向けの無料テーマを紹介します。

このブログはSWELLを利用して作成していますᵕ̈*
有料テーマランキング|おすすめベスト3
第1位:SWELL(スウェル)


- 特徴:操作性がシンプルで、ブロックエディタとの相性が抜群。デザインもおしゃれで、初期設定のままでも十分使える完成度の高さ。
- メリット:
- 初心者でもクリック操作だけで見出し・ボックス・吹き出しなど装飾が可能
- ページ表示速度が高速でSEO的にも有利
- 開発者が活発で、アップデートやサポートが安定
- SWELLユーザー限定のコミュニティがあり、情報共有しやすい
- デメリット:
- 買い切り17,600円(税込)と価格は高め
- 高機能ゆえにサーバーによっては設定が重くなる場合もある
- こんな人におすすめ:「デザインに悩む時間を減らし、記事執筆に集中したい」「最初から長期的に使えるテーマを選びたい」主婦ブロガー
実際にSWELL利用者の多くが「テーマ移行後にPVが増えた」「記事作成が時短できる」と答えており、安定した人気を誇ります。



ちょっとお値段が高いのですが、操作性抜群でブログを立ち上げるのが初めてであれば、機能性はもちろん、わかりやすさNO.1のSWELLをおすすめします!
第2位:AFFINGER(アフィンガー)


- 特徴:「稼ぐこと」に徹底的に特化したテーマ。広告設置・ランキング機能・CTA作成など収益化機能が充実。
- メリット:
- 広告リンクやバナーを直感的に配置可能
- ABテスト機能・クリック計測などマーケティング的な機能が多い
- SEO対策が細かくでき、検索流入を伸ばしやすい
- カスタマイズ次第でオリジナリティあるデザインに仕上がる
- デメリット:
- 機能が多すぎて、初心者には設定が複雑に感じられる
- デザインの初期状態はやや無骨で、調整に時間が必要
- こんな人におすすめ:「収益化を最優先に考えたい」「クリック率や成約率を分析して改善していきたい」副業志向のブロガー
ASPでアフィリエイト案件を本格的に紹介していくなら、導線設計のしやすさでアフィンガーが圧倒的に強みを発揮します。



機能が本当にたくさんあって、課金プラグインなどもありカスタマイズ性抜群!初心者の方は、ちょっと戸惑うかも知れませんが、使いこなせるならおすすめのテンプレートᵕ̈*
第3位:JIN(ジン)


- 特徴:柔らかい雰囲気のデザインが特徴で、女性ブロガーやライフスタイル系のブログに相性が良い。デザインテンプレートが豊富で、感覚的に使える。
- メリット:
- コード不要でデザイン変更が可能
- ふきだしやボックスの種類が多く、会話調記事に強い
- 読者に安心感・親しみやすさを与えやすい
- デメリット:
- 表示速度がSWELLやアフィンガーよりやや遅い
- アップデート頻度が少なめ
- 高度な収益化機能は少ない
- こんな人におすすめ:「親しみやすい雰囲気のブログを作りたい」「デザイン重視でブログを楽しみたい」主婦ブロガー
特に育児・暮らし・趣味系のブログで「読者に寄り添うデザイン」を求めるなら、JINは相性抜群です。



3種類のテンプレートをご紹介しましたᵕ̈* 私はここにあるテンプレートはJINとアフィンガーは前のバージョンを持っていましたが結局SWELLに落ち着きました!
どのテンプレートも素晴らしいテンプレートなので、特徴やおすすめの人などで自分に合っているものはどれか検討してみてくださいね!
無料テーマでおすすめは?
「まずはコストをかけずに始めたい」という方には、以下の無料テーマがおすすめ。
- Cocoon(コクーン):完全無料なのにSEO対策済み。カスタマイズ性が高く、利用者が多いので情報も豊富。
- Lightning(ライトニング):シンプルかつ軽量。プラグインとの相性も良く、個人ブログからビジネスサイトまで対応可能。
有料テンプレートへ移行するのがちょっと時間がかかるので、お金に余裕があれば最初から有料テンプレートを利用する方が効率的には◎!
テーマ選びで収益が変わる理由
- 表示速度:1秒遅れるだけで離脱率が大幅に上がる。テーマによってサイト速度が変わる。
- デザイン性:信頼感のあるデザインは、広告クリック率や成約率に直結する。
- 収益化機能:ランキング・CTA・ABテストなど、テーマに標準搭載されているかで収益効率が変わる。
たとえば「同じ記事数・同じPV」でも、テーマ次第で収益が2倍以上変わるケースも珍しくありません。
まとめ|自分に合ったテーマで収益化を加速させよう
WordPressテーマはブログ運営の土台。記事の質やSEOと同じくらい大事な「投資ポイント」です。
- 操作性重視 → SWELL
- 収益化重視 → アフィンガー
- デザイン重視 → JIN
まずは無料テーマからでもOKですが、収益を本気で狙うなら有料テーマがおすすめです。
自分のライフスタイルや目的に合わせてテーマを選び、収益化の第一歩を踏み出しましょう。