MENU

FP通信講座おすすめ3選【2025年最新版】

※アフィリエイト広告を利用しています。

「主婦でも取りやすい人気資格=FP(ファイナンシャルプランナー)」

でも独学で取るか、通信講座を使うか迷う方も多いはず。

ここでは口コミ・料金・サポート体制・学習スタイルを比較し、最新おすすめ通信講座ランキングを紹介します。

りん

主婦にも人気のFPの資格を取れる講座をご紹介していきます!

目次

通信講座を選ぶポイント

FP講座を選ぶときに注目すべきは次の4点です。

  • 合格実績:過去の合格率や口コミから信頼性を確認
  • 料金:続けやすい価格かどうか
  • サポート:質問対応・添削・合格特典の有無
  • 学習スタイル:スマホ対応・教材の使いやすさ
りん

主婦で家事や育児が忙しい場合は、通学で学ぶよりも自分のペースで勉強できる方がいい場合が多いです。ここでは、FPの自宅で学べる講座をご紹介していきます

フォーサイト

特徴・強み:圧倒的な合格実績。2023年9月試験ではFP2級合格率90.5%と全国平均を大きく上回っています。

教材はフルカラーでわかりやすく、eラーニング「ManaBun」でスキマ学習も可能。

メリット

  • 合格実績が高く安心
  • 教材・アプリが充実(ManaBun)
  • AFP認定研修・教育訓練給付対象

デメリット

  • 質問回数に上限(10〜15回)あり
  • 価格は最安ではない

▶ フォーサイト公式サイトはこちら

アガルート

特徴・強み:添削・質問サポートが充実。

フルカリキュラムなら質問20回、ライトでも10回可能。さらに合格特典=全額返金またはお祝い金1万円があり、モチベーションが維持しやすいのも魅力です。

メリット

  • 質問回数が多い(20回)
  • 合格特典(返金/お祝い金)がある
  • コンパクトなカリキュラム

デメリット

  • 受講料はやや高め
  • 情報量の整理は自己管理が必要

▶ アガルート公式サイトはこちら

スタディング

特徴・強み:とにかく価格が安い

3級・2級セットで31,900円と相場の半額程度。

スマホ完結型の教材でスキマ時間に学べます。

質問はチケット制(5〜10枚)なので、自己解決ができる人に向いています。

メリット

  • 受講料が安い(セット31,900円)
  • スマホ完結でスキマ学習に最適
  • 模試・要点シートなど教材も揃っている

デメリット

  • 質問はチケット制で回数制限あり
  • 手厚いサポートは少ない

▶ スタディング公式サイトはこちら

比較表(料金・サポート・合格率など)

スクロールできます
講座名料金(税込)質問サポート合格実績特徴
フォーサイト60,800円〜質問10〜15回合格率90.5%ManaBun学習・AFP認定研修
アガルート49,280円〜76,780円質問10〜20回合格率91.67%合格特典あり
スタディング29,700円〜31,900円Q&Aチケット5〜10枚非公開スマホ完結・低価格

まとめ|目的別のおすすめ

  • コスパ重視:フォーサイト
  • サポート重視:アガルート
  • スキマ時間活用:スタディング

それぞれの講座に特徴があり、強みが違うため自分にあった講座を選んでください!

自分の学習スタイルに合った講座を選べば、合格までの道のりがぐっと近づきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次